ちっぽけな挑戦その4市民マラソンの前日準備は荒天でした。雪とみぞれと、強風と。それが当日は嘘のように静まって、例年にない気温でした。今回、目標にした市民マラソン大会。事務局として準備をし、当日は大会運営、記録集計担当という仕事がありました。この日、実は記録室には強力な助っ人として来てくれることもあり、不在中、仕事を任せられる人がいることがわかっていたので、エントリーする決意をすることができたのです。Nさんに、ほんと感謝🙏31Jan2019ゆきのこと
ちっぽけな挑戦その3命ってすごい。月並みな言葉だけど、私は命の力を信じています。母親と子供は6歳頃まで潜在意識で繋がっているそう。娘は私が人生の流れに逆らわず、今あることを受け入れたのを感じ、安心してインフルエンザに罹ったんじゃないかと思います。インフルエンザは確かに高熱が続いて、変な動きも言動もするし、普通の風邪とは違う感じがします。だけど、どれだけ命の力を信じられるかで、インフルエンザもそれほど怖くなくなる。怪我をしても、すぐに血が固まって組織を回復させるように、私たちは生きる決意の塊です。命の力を信じることは、その生きるという決意を信じること。まだ3歳の誕生日を迎えたばかりの幼い身体なので、目覚める度にシクシク泣きます。連日、高熱を叩き出す娘の隣...30Jan2019ゆきのこと
ちっぽけな挑戦その212月26日からトレーニングを始めて、1月27日の市民マラソンの一般女子3kmを走ることを目標にしました。準備期間は1ヶ月。しかし、トレーニングといっても全く陸上の知識もなく、ただ、走る前に筋肉をほぐしフローヨガで適度に筋肉の温度を上げてから、走り終わったらまたヨガでほぐすというくらい。当然仕事をしながらなので、お昼休み、20分ヨガをして20分走り、5分クールダウンして、15分お昼ご飯みたいな感じです。適正なトレーニング量も分からず、初めの2週間は中1日明けて毎回3km走っていました。タイムは早くも遅くもならず、17分台。だけど、走りながら、身体の変化をつぶさに観察する時間は本当に面白かった。走り出して1kmくらいすると、体が温まり...29Jan2019ゆきのこと
ちっぽけな挑戦その1よく分からない、突発的な思いつきで、始まったちっぽけな挑戦。マラソンで3km走りきる目標タイム15分!その始まりの日は年の瀬の迫った、2018年12月26日。初めてのタイムは20分🤣💦ランニングシューズを持っておらず、フットサルシューズで走った。遠い記憶にあるタイムは11分とか12分とか…そこからすると、もうほんと、どうやったら20分かけて走れるのかって笑っちゃう。でも走れるって最高!体が重い!肺が痛い!足も痛い!すぐ歩きたくなる自分もいつも隣にいる🤣✨私は、元々走るのが好きでした。スポーツ少年団から高校までの9年間、バレーボールをしていたし、スポ少駅伝では3回中、2度も区間賞を獲った✨それが、19歳で難病を発症して以来、運動...29Jan2019ゆきのこと